最近では、病院や治療院などの待合室にウォーターサーバーを設置しているのをよく見ます。
待ち時間を少しでも快適に過ごしてもらえるように置かれていることも多いですね。
薬局なども同じ理由で置かれているようです。
暑い夏場なんか、来院するだけで汗がでてきて喉が渇きますしね。待合室にウォーターサーバーがあると気兼ねなく水分補給ができますし、温水と水が両方出るので、良い印象を受ける人も多いです。
しかし、ウォーターサーバーの導入を検討しているけれど色んな種類のものがあり、どれが良いか迷いませんか?
そこで、病院や治療院に置きたいおすすめのウォーターサーバーを紹介します。
Contents
ウォーターサーバーをどのメーカーにすればいいの?
ウォーターサーバーというと「業務用のウォーターサーバーで、シェア率が高いものをどの病院でも使っている」というイメージがあるかも知れません。
しかし、実際に調査をしてみたところ、そういったことはありませんでした。
たとえば、内科はプレミアムウォーター、心療内科はクリクラなど、置かれているメーカーはバラバラのようです。
なので、このウォーターサーバーが業務用なので、これしかダメであるというわけではなく、選択肢はいろいろとあることを知っておいてください。
病院のウォーターサーバーの選び方
管理人は病院に行く機会が多く、さらに赤ちゃんや子供連れで、病院に連れて行くことも多いです。
そこで、気になるのがやはり「子供も病院のウォーターサーバーを使う前提で考えておいたほうが良い」ということです。
お母さんが付いているから大丈夫だろう、と思っている人もいると思いますが、子供はこういったウォーターサーバーって物珍しいので、「自分もぜひやってみたい」と必ずいいます。
それで、自分で水やドリンクを入れて、そして満足して待ち時間を過ごします。
毎回親が見ているわけにもいかないので、子供が一人で使えるということも前提に考えておいたほうが良いでしょう。
その他にも、病院でウォーターサーバーを導入する基準をチェックしてみました。
【病院関係者必見】病院のウォーターサーバーの選び方
病院関係者のみなさんは『うちの病院でもウォーターサーバーを使いたい』と考えていると思いますが、ここだけはチェックしておきましょう。
この章ではウォーターサーバーを選ぶ際に押さえておくべき3つのポイントを紹介していきます。
- 交換が楽であること
- チャイルドロックがあること
- 誰もが使い方に迷わないレバーであること
病院にウォーターサーバーを導入する場合、交換が頻繁に必要になりますが、この交換に非常に手間がかかってしまうと、人員が必要になってしまいます。
また、先ほど述べたように子供さんが使うケースが多いので、チャイルドロックでやけどがないようにする必要がありますね。
また、こちらのイラストのように、ボタン式ではなく、誰もが使い方に迷わないレバー式であることも重要ですね。
あまり複雑な最新式のものだと、高齢者の方も多く訪れますので、使い方の説明をする必要があります。
本来の蛇口に近い形であれば、コックをひねるだけなので、誰もが操作しやすいです。
クリクラがおすすめ!その理由も病院では理想的だから
病院でウォーターサーバーを設置しようと検討している方は、デザイン・コスト面・オプションサービスなど総合的に見ると、お客様満足度7年連続No.1!【クリクラ】がダントツでおすすめです!
ですが、クリクラは低コストで利用できてオプションサービスも充実しているので、病院や整体院にはとても向いていて、実際にクリックを始め、多くの診療所でも導入されています。
クリクラを見た瞬間に、多くの方がウォーターサーバーだと分かるので、それも大きなポイントです!
クリクラと病院に導入した場合のコストは?
ウォーターサーバーを導入した場合には,月に12Lが3~4本くらいの使用量が平均的と言えそうです。
毎月目安コスト 水代1250円×4本=5,000円 あんしんサポート417円
合計5,417円だと考えておくと良いでしょう。
紙コップサービスがあるクリクラ
病院や整体、お店などで用意してくれているウォーターサーバーって、紙コップが引き出せて取り出せるようになっていることが多いですが、実はあれは自前となっていることがほとんどです。
クリクラとアクアクララ以外の場合、楽天などで「紙コップホルダー」「カップディスペンサー」と検索して購入する必要がありますし、ウォーターサーバーがマグネットでつくかどうかもわからないので、探すだけでも大変になります。
また、紙コップの大きさも揃える必要がありますので、とても面倒です。
クリクラなら、紙コップホルダーは無料で設置してくれて、専用の紙コップもオプションで販売されていますので、余計な手間が省けるので、紙コップが絶対に必須となる病院やクリニック、診療所ではクリクラ一択でしょう。
チャイルドロックの解除率が低いクリクラ
さらに、クリクラミオのニューリリースにもチャイルドロックの解除率が0%だったという報告があります。
この2つのウォーターサーバーはチャイルドロックの操作方法が複雑なので、安全性が高いと言えるでしょう。
いつでも解約できるクリクラ
クリクラ以外のウォーターサーバーは契約期間の縛りがあります。
短くても半年、2年契約のメーカーもたくさんあります。
期間内に解約すると解約金がかかってきてしまいます。
ウォーターサーバーの解約金のキャッシュバック方法という裏技もありますが、そもそも、そんな中、クリクラは契約期間の縛りがありません。
解約したくなったらいつ解約しても無料です!
もしクリクラを使ってみて、やっぱりウォーターサーバーはやめたい・別のメーカーに変えたいと思った時も、解約金が無料なのでお試し感覚で使えますね。
まとめ
ウォーターサーバーの老舗であり長年の実績があるクリクラですが、特に産院ではクリクラを導入している医院が多いので、迷ったらクリクラで問題はありませんね。
いでしょう。解約違約金が無料なので始めやすく、サクッと辞めることもできます。水の値段が安く大変経済的であり、チャイルドロックも解除が複雑です。
さらには無料で紙コップホルダーがついてくるということと、毎年サーバー交換のメンテナンスがされるので、メンテナンス済みの綺麗なサーバーを安心して利用できます。
たくさんメーカーがあって迷ってしまうウォーターサーバーですが、コスト面・知名度・デザインを考慮するとクリクラがおすすめです!大きく失敗する可能性は少ないでしょう。
詳しくは、下のボタンからクリクラの公式サイトを覗いてみてくださいね♪
ブランド名 | クリクラ |
サーバー名 | クリクラサーバー |
宅配エリア | 全国(沖縄/離島を除く) |
水のタイプ | RO水(リターナブルタイプ) |
利用条件 | 毎月24ℓ(12ℓボトル×2本) |
水500mℓあたりの価格 | ¥56 |
月額価格 | ¥3,150 |
電気代(目安) | ¥1,100 |